いまや多くの人が日頃からお世話になっているインターネット。
総務省の「インターネットの利用状況」調べによると平成26年初頭には人口普及率は82.8%になったそうです。
また、端末別利用状況では「自宅のパソコン」が58.4%と最も多く、次いで「スマートフォン」(42.4%)、「自宅以外のパソコン」(27.9%)という数値が出ています。
普及し始めた当初は少なかったインターネットサービスプロバイダも今では50数社を超えていますし、各社で様々な料金プランやオプションサービスが用意されているため、回線やプロバイダ選びは迷った方、迷っている方も多いのではないでしょうか。
今日はそんなインターネットサービスプロバイダの中から「YAHOO!BB」(http://bbpromo.yahoo.co.jp/)(以下本記事では「YAHOO!BB」)と「BIGLOBE」(http://join.biglobe.ne.jp/)(以下本記事では「BIGLOBE」)に注目し比較分析していきたいと思います。
それでは「勝手にEFO分析」していきます。
今回も改善ポイントを「勝手に」指摘していきますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。
◎○△×と、ユーザー視点での評価を行っていきます。
基本的な項目を確認していきます。
いつも通り、まずは基本項目の確認から。
YAHOO!BB | BIGLOBE | |
ページ数 | 申し込み情報入力、確認、完了の3ページ | 申込者情報入力、確認、完了の3ページ |
入力項目 | 13種 | 15種 |
必須項目入力欄の数 | 9項目 | 14項目 |
フロー | あり | あり |
オファー | なし | あり |
必須マーク | あり(「必須」文字でわかりやすい) | あり(「必須」文字でわかりやすい) |
送信ボタンのサイズ | 幅242px × 高さ62px | 幅360px × 高さ62px |
入力画面のレイアウト | フォーム専用 | フォーム専用 |
入力項目の内容の違いはほぼ見られませんでしたが、必須項目の数に差が出ました。
以下個別に説明していきます。
両者ともストレスの少ない項目数
どちらとも必要な項目をしっかりと厳選し、ストレスの少ない項目数となっています。
YAHOO!BB ページレイアウト
入力項目を抑えることですっきりとしています。
名前項目も漢字とカナの項目がまとめてありますし、フォントサイズも大きめで見やすいです。

余計なあしらいを一切排除。配色をロゴに合わせた統一感のあるフォーム。
BIGLOBE ページレイアウト
ファーストビューがほぼ文字情報になり、少しごちゃっとしている印象を受けますね。
上部にある手続きに関する情報は入力ページと分け、前ページで規約と一緒に表示することで、入力ページをスッキリさせることができると思います。
また、文字間やマージンをうまく調整すると入力項目もスッキリすると思います。

申し込みに必要な情報を優先的に見せているフォーム。
必須マークはともにあり
どちらもお手本の様な必須マークになっています。
入力欄に色背景を敷くとよりわかりやすくなるでしょう。
YAHOO!BB 必須マーク

冒頭でも説明がされていてとても親切ですね。
BIGLOBE 必須マーク

目立つ配色と矢印を意識したマーキングにより、わかりやすくなっています。
フローの有無
シンプルなデザインのフローを設置したYAHOO!BBに対し、BIGLOBEでは少し凝ったあしらいのフローを設置しています。
YAHOO!BB フロー

とてもシンプルですが、大きくてわかり易いフロー表示です。
BIGLOBE フロー

接続サービスとオプションサービスの登録の流れが分かれていることが一目でわかるフローになっています。
オファー表示の有無
オファーをなにも記載しなかったYAHOO!BBに対し、BIGLOBEでは申し込み特典に対するオファー表示を記載しています。
BIGLOBE オファー

申し込み特典に対するオファー表示
次に入力支援機能の比較です
YAHOO!BB | BIGLOBE | |
ガイド
未入力の残り必須項目数などをリアルタイムで表示する機能 |
なし | なし |
離脱ブロック
ページを閉じようとするとアラートを出してOKしないと閉じることができない機能 |
あり | なし |
サブミットブロック
送信のための入力条件を満たさないと送信ボタンを表示しないor押せなくする機能 |
なし | あり |
項目ごとのアラート表示
入力についての説明をリアルタイム表示する機能 |
フォーカス時:なし
エラー時:なし |
フォーカス時:なし
エラー時:あり |
項目ごとに入力完了後の動作 | なし | 入力チェックマークの表示 |
導入数に差が出た入力支援機能
離脱ブロックのみの導入となったYAHOO!BBに対し、BIGLOBEはリアルタイムアラートとサブミットブロック、入力後のマーク表示の3つを導入しています。
BIGLOBE リアルタイムアラート 入力後のマーク表示
注意文言の表示と背景色の変更でわかりやすくなっています。
また、チェックマークが表示されることで、正しく入力が完了していることが一目でわかります。

リアルタイムアラート。必須や入力形式をその場でチェックしてくれる
最後は勝手にフォーム改善アドバイスを
今回はインターネットサービスプロバイダの申し込みフォームについて分析を行いました。それではいつも通り、最後に勝手なアドバイスで締めくくりたいと思います。
YAHOO!BB
入力支援機能の追加でよりよいフォームへ。
入力項目については厳選されていますし、フォントサイズやマージンも見やすく設定されています。
必須項目に関しては目立つ色を用いて背景色を変更してあげると、よりわかりやすくなると思います。
また、入力支援機能の追加を行えばユーザーにより優しい設計になるのは間違いないです。
BIGLOBE
ページを分ける事でよりスッキリとした表示に。
基本的な入力項目への配慮はお手本といえます。
しかし、ファーストビューに一切入力項目が入っていないのはもったいないですね。上部の注記部分を規約とあわせ、入力ページと分けることで、入力ページをスッキリさせてあげましょう。
また、ガイド機能や吹き出し機能などといった入力支援機能の拡充でさらに親切なフォームになると思います。