12月に入りしばらく経ち、あと2週間ほどでやってくるクリスマスや年末年始のイベントに心躍らせている人もいるかもしれませんね。
クリスマスや年末年、家族や友達、恋人と一緒に、かけがえのない時間を過ごそうと考えた時、テーマパークを思い浮かべる人も少なくないのではないでしょうか。
多くのテーマパークがクリスマスに合わせた飾り付けやスペシャルイベント等を開催しているので、さぞかし気分を盛り上げてくれることでしょう。
本日はそんなテーマパークに関する各種特典やコンテンツを利用できるファンクラブサービスの会員登録フォームを比較分析です。
取り上げるのは、テーマパークといえばここ、みんな大好き「東京ディズニーリゾート」(http://www.tokyodisneyresort.jp/top.html、以下ディズニー)。そして大阪を代表する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(http://www.usj.co.jp/、以下USJ)の2社です。
それでは「勝手にEFO分析」していきます。
今回も「勝手に」改善ポイントを指摘していきますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。◎○△×と、ユーザー視点での評価を行っていきます。
基本的項目の確認
それでは今回も基本項目の確認から行っていきましょう。
ディズニー | USJ | |
画面数 | 入力、確認、完了の3ページ | メールアドレス送信、仮登録完了、規約の確認、会員情報入力、入力内容確認、登録完了の6ページ |
入力項目 | 21種 | 17種 |
必須項目入力欄の数 | 30項目 | 16項目 |
フロー | あり | あり |
オファー | なし | なし |
必須マーク | あり | あり |
入力画面のレイアウト | フォーム専用 | 他ページと共通 |
レイアウト
ディズニーはフォーム専用のレイアウトを用意し、フォーム入力にしっかり集中させる設計に。
USJは共通のレイアウトで、フォームの入力中にもさまざまなリンクという「誘惑」でいっぱいです。
ディズニー レイアウト

レイアウト。余計なリンクやナビゲーションがない
USJ レイアウト

レイアウト。サイト共通のヘッダーがついたまま。
必須マーク
ディズニーは「必須」の文字をあしらったアイコンを用意。赤色で引き立っており視認性も問題ありません。
また必須の入力欄には黄色の背景色を付けて強調しています。
USJは「●」マークで表示していますが、少しわかりにくいように思います。
また濃い色で配色されているためか、認識しにくい印象を受けました。
ディズニー 必須マーク

必須マークは「必須」の文字をあしらったわかりやすい形式。
USJ 必須マーク

「●」の記号を使った表示方法。マークの色が目立ちにくい配色も気になる
エラー画面
エラーはどちらもいまひとつな印象です。
まずディズニーは、フォーム上部にずらりとエラーを並べる形です。
この形ですとユーザーはフォーム内のどこがエラーかを探さなければなりませんので、該当箇所へのマークも欲しい所です。
USJはエラーダイアログによる表示。エラーがひとつづつしか表示されないようになっています。
ユーザーに多大なストレスを与えてしまっている可能性が!
また一部エラーには、メッセージのわかりやすさにも疑問が残ります。
ディズニー エラー

エラー表示例。フォームの冒頭にのみ、エラー内容が表示される。
USJ エラー

エラー表示例。ダイアログでエラー1つずつ表示されるため、一つのエラーを修正した後にまた別のエラーが出る・・なんてことも

パスワードの文字数が足りない場合のエラー。「バイト」という用語にとまどうユーザーもいるかもしれない
画面数、入力項目数に大きな差が
必須項目の数がディズニーが30項目、、USJは16項目と倍近くの差が。
ディズニーのファンクラブは年会費が発生するために(USJは無料)クレジットカード情報などの欄が追加されていることや、名前や住所の入力欄を細かく分けていることで項目数が膨れ上がっています。
項目数はフォーム入力の心理的ハードルに直結する部分。なるべく少なくするよう心がけたいものですね。
ディズニー 画面数、入力項目数

決済関連の情報のほか、名前やフリガナ、住所などが分割されていることも項目数の多さにつながっている
USJ 画面数、入力項目数

USJは比較すると少ないものの、会員登録フォームとしてはかなり多い方。こちらはメールニュース系の項目が多い印象がありました。
フロー
どちらもフローがありました。
まずディズニーはオーソドックスな矢羽型のフローを用意。
USJはすべてのフォームの左側サイドバーとして表示しています。ファストビュー領域を専有しない賢い方法といえそうです。
USJのフォームは画面遷移数が多いのでフローは必須ですね。
ディズニー

オーソドックスなフロー表示
USJ フロー

サイドバーに配置したフロー。
次に入力支援機能の比較です
機能名 | ディズニー | USJ |
---|---|---|
ガイド
未入力の残り必須項目数などをリアルタイムで表示する機能 |
なし | なし |
離脱ブロック
ページを閉じようとするとアラートを出してOKしないと閉じることができない機能 |
なし | なし |
サブミットブロック
送信のための入力条件を満たさないと送信ボタンを表示しないor押せなくする機能 |
なし | なし |
項目ごとのアラート表示
入力についての説明をリアルタイム表示する機能 |
フォーカス時:なし エラー時:なし |
フォーカス時:なし エラー時:なし |
項目ごとに入力完了後の動作 | なし | なし |
USJには、入力支援機能なし
どちらのフォームにも、目立った入力支援機能はありませんでした。
フォームのユーザビリティを向上し、入力完了率を高めるためには入力支援機能の導入をおすすめいたします。
なかでも最低限、住所の自動入力機能が備わっていることが理想的です。
ディズニー

住所の自動入力機能が備わっていない。
USJ

こちらも同じく機能なし。ユーザーの手間を大幅に削減する自動入力機能はぜひ導入したい
最後は勝手にフォーム改善アドバイスを
今回はテーマパーク2社の会員登録フォームについて分析を行いました。
最後はいつも通り、勝手にアドバイスして終わりたいと思います。
ディズニー
項目数の多さが気になりました。項目の精査が理想ですが、まずは複数にわかれている入力欄を統合したり、任意項目を下部に固めて配置するなど、見た目上項目数を少なく見せるように工夫することでもだいぶ印象は変わりそうです。
USJ
こちらもなるべく項目は絞りたいところ。フォーム専用のレイアウトを用意し、ユーザーに入力に集中してもらえるような環境を用意しましょう。また配色の見やすさも心がけるとより良いのではないでしょうか。