【海外EFO】92%のフォームが陥っている!?ラベルの説明不足パターン15種(後編)
本日は、前回の記事【海外EFO】92%のフォームが陥っている!?ラベルの説明不足パターン15種(前編)に引き続き、デンマークBaymard社のJamie Appleseed氏が公開した、「説明文」に着目したフォーム改善に […]
本日は、前回の記事【海外EFO】92%のフォームが陥っている!?ラベルの説明不足パターン15種(前編)に引き続き、デンマークBaymard社のJamie Appleseed氏が公開した、「説明文」に着目したフォーム改善に […]
本日は、デンマークBaymard社のJamie Appleseed氏が公開した、「説明文」に着目したフォーム改善に関する記事を紹介させていただきます。 説明文といえば、当ブログでも適切な【補足文】があれば、フォームはもっ […]
スマートフォンのフォーム特有の改善ポイントは多くありますが、 今回はとくに、スマートフォンを利用するユーザーを取り巻く通信環境にスポットをあてながら、改善ポイントを考えていきたいと思います。 ダウンロード速度の遅さ スマ […]
次回の「反響を2倍にする!エントリーフォーム改善セミナー」開催が、 来月 10月8日(水)に決定いたしました。 前回はありがたいことに定員を越えるお申込みをいただきましたので、今回は定員を30名まで増員して開催させていた […]
会員登録フォームで気をつけたいEFO(フォーム最適化)のポイントに引き続き、フォームの種類に合わせたEFOポイントを考えていきます。今回のテーマは資料請求フォームです。 資料請求フォームの特徴 まずは資料請求フォームなら […]
スマートフォンのフォーム特有の改善ポイントは多くありますが、 今回はとくに、スマートフォンフォームの配色・色彩にスポットをあてながら、改善ポイントを考えていきたいと思います。 明るいところでディスプレイは見づらい スマー […]
数あるEFO(フォーム最適化)のティップスですが、フォームの種類によって有効な内容は異なります。 今日は、会員登録フォームにおいてEFOを考える時、とくに大切なEFO上の注意点についてお伝えしていきます。 会員登録フォー […]
フォームは基本的には、縦方向の流れで項目が並びますが、時には横方向に、複数列のレイアウトを利用して項目を並べる場合があります。 本日は、そんなフォームにおける複数カラム(=列)表示について考えてみます。 スペースの有効活 […]
スマートフォンのユーザビリティを考える時には、その小さな画面領域を考慮する必要がありますね。 PC向けフォームではさほど問題なかった点でも、スマートフォンの場合は大きくユーザビリティを損なってしまう可能性もあります。 今 […]
フォームの送信ミスはできるだけ防ぎたいですよね。 以前の記事ミスを防ぐためのEFOの役割の大きさ~「入力ミスで4万円失った話」より~などで触れてきた内容でもありますが、本日は改めて、入力ミスを防ぐためにフォーム上でできる […]
これまで確認ページをなくすという施策について数記事に渡ってお届けしてきました。 なぜ確認ページでユーザーが離脱するのか考察した第1回(確認ページをなくせば、完了率は上がる?①~離脱の理由とは?~)、確認ページをなくすこと […]
今回は海外の記事をもとに、フォームを作成する際に気をぜひ気をつけたい5つのことをご紹介したいと思います。参考にしたこちらの記事はイギリスのマンチェスター在住の”Tom New”より、フォームアクセ […]
ECサイトの購入フォームなどはどうしても必要とする情報量が多くなります。 そのように入力画面が複数ページ存在するフォームでは、当然入力途中での離脱リスクが高まります。 本日は複数の入力ページがあるフォームにおいて、とくに […]
本日は以前からお伝えしている、弊社のコーポレートサイトのお問合せフォームを改善するシリーズの続きです。 過去記事: 【改善実例】フォーム改善、実際にやってみました[Vol.2]~問題解析編~ 【改善実例】フォーム改善、実 […]
本日、入力フォームに関するこんな記事が話題となっていました。 「はてなブックマーク」の人気記事の一覧に入っていたので、既に記事をお読みになった方もいらっしゃるかもしれません。 入力ミスで4万円失った話 – 運 […]
本記事は確認ページをなくすということについて考えてみるシリーズの第3回目です。 第1回(確認ページをなくせば、完了率は上がる?①~離脱の理由とは?~)では、なぜ確認ページでユーザーが離脱するのかという点、第2回(確認ペー […]
みなさんは、「サブミットブロック」という機能をご存知でしょうか? サブミットブロックとはEFOでは定番の機能のひとつで、フォームのすべての必須項目をエラーなく入力し終わるまで、アクションボタンをクリックできないようにする […]
本日、当社のEFOツール「エフトラEFO」で新しい機能をリリースしましたのでお知らせします。 今回追加した機能は3種類で、いずれも入力支援機能となります。 以下新機能について詳しく紹介させていただきます。 新機能その1: […]
本記事は【改善実例】フォーム改善、実際にやってみました[Vol.1]~現状分析編~の続編としてお届けします。前の記事をまだお読みいただいていない場合は、まずはそちらを一読いただくことをおすすめします。 前回に引き続き、弊 […]
今回の記事は、確認ページをなくせば、完了率は上がる?①~離脱の理由とは?~の続編です。 前回記事では確認ページでの離脱要因を紹介したうえで、それらがUI上の工夫で解決可能な場合があるいっぽうで、防ぎようがない場合もあると […]
本エントリーを含む、数回のシリーズにて、実際にフォームを改善しながらフォーム最適化の手順をお伝えしていきたいと思います。 題材とするのは弊社(株式会社エフ・コード)のコーポレートサイト(http://f-code.co. […]
本日、「反響を2倍にする!エントリーフォーム改善セミナー」が無事終了いたしました。 参加いただいた皆様、炎天下のなかご足労いただきありがとうございました。 今回のEFOセミナーは、 1.御社フォームの今を知る 2.まずは […]
本日より、「エフトラEFOブログ」は「EFO・フォーム改善ブログ」に名前を変えます。 もともとこのブログは、弊社が開発するEFO専用ツール「エフトラEFO」の特長や設定の勘所、各種お知らせなどについてお伝えするためスター […]
ECサイトなど項目数が多くなりがちなフォームで参考にしたい海外記事「ウェブフォーム最適化のための25のTips」のご紹介、今回が最後の回になります。こちらの記事はチャリティ支援を行うECサイト「sevenly」のディレク […]
フォームを作る時、説明やヘルプ、利用規約などのコンテンツを表示させなくてはならない場合があります。 そんな時、つい便利な「別タブ表示」を使いがち。 しかし、この方法をとることでユーザーが混乱してしまう場合があるため、なる […]
今回から3回に渡って、フォームの送信完了率を向上させるうえで有効な施策のひとつである、「確認ページをなくす」ということについて考えてみたいと思います。 意外と多い、確認ページからの離脱 確認ページからの離脱というと、もし […]
今回は、チャリティ支援を行うECサイト「sevenly」のディレクターJustin Palmer氏が提唱する「ウェブフォーム最適化のための25のTips」という海外の記事を参考に、ECサイトなど、項目数が多くなりがちなフ […]
フォームを作る時、どうしても説明すべき箇所が多くなったり、フォームからヘルプや利用規約などのコンテンツを参照させなくてはならない場合があると思います。 そういったフォーム内のコンテンツは、少なすぎても多すぎてもフォームの […]
メールマガジンを購読いただいている皆様には先週お伝えしたのですが、 今月末に無料のEFOセミナーを開催することになりました。 すでにEFOツール導入をご検討中の方はもちろん、フォームの成績改善を目指す担当者のみなさま全般 […]
みなさんはフォームを入力する際に、項目の入力形式などの制約・注意点などを補足してくれる文言を目にしたことがあるのではないでしょうか。 本日はその補足文についての改善ポイントをご紹介しようと思います。 注意書きでフォームを […]