フォームの住所入力欄で気をつけたいEFOポイント7つ

住所の入力は、郵送が必要な資料請求や購入フォームでは必須のフォーム項目です。
しかし、郵便番号、都道府県、市区町村、町域、丁目番地、建物名、号室…などと、入力量のボリュームが比較的大きいために、ユーザーの負担は大きくなりがちです。

本日は、そんな住所入力に関するフォームの改善ポイントについて紹介していきます。(※日本の住所に限って説明します)

郵便番号からの自動入力はもはや必須の機能

住所入力において代表的なEFO機能のひとつが、郵便番号からの住所の自動入力です。

住所自動入力の例

住所自動入力の例

もはや説明不要かもしれませんが、ユーザーが入力した郵便番号のデータから、対応する都道府県や市区町村の値を自動的に割り出し、入力欄へ挿入する機能です。

この機能はいまでは多くのフォームが採用しており、もはやユーザーにとってはついていて当たり前の機能です。必ず導入するようにしたいですね。

ボタンを押す一手間も削減できるとベスト

便利な住所自動入力。よりユーザーの手間を減らすためには、郵便番号入力直後に自動的に入力させることががおすすめです。

この形であれば、「住所検索」などのボタンを押下する手間や、リロード時のストレスを感じることなく住所の自動入力を実現させることができます。

住所自動入力1クリック必要な物が多い

住所自動入力は1クリック必要な物が多い

ハイフンの有無によるエラーに注意

なお、住所の自動入力で気をつけたいのはハイフンの有無や全角入力によるエラー

郵便番号をハイフン無しで入力した際、リアルタイムエラーが出たが内容が抽象的。

郵便番号をハイフン無しで入力した際、リアルタイムエラーが出たが内容が抽象的。

セラーが表示されてしまっては、せっかくの自動入力機能が台無しです。

入力フォーマットの条件は入力の前に把握できるように表記しておくことや、入力例をあらかじめ表示しておくなど、ユーザーがミスしないように工夫することが肝心です。

または、IMEモードを英数字に固定しておく、全角で入力があっても半角に自動変換するなどの機能も有効でしょう。

郵便番号がわからないユーザーに配慮する

引っ越したばかりの場合など、自分の住所の郵便番号がわからないケースもあります。こういったユーザーに対する配慮があるとさらに親切です。

代表的な施策としては、日本郵政の郵便番号検索ページ(http://www.post.japanpost.jp/zipcode/)へリンクを貼る方法があります。
検索後スムーズに入力開始できるよう、ポップアップウィンドウや別タブなどでリンクを表示すると良いでしょう。

日本郵政のフォームでは、郵便番号がわからない人向けのリンクを用意している

日本郵政のフォームでは、郵便番号がわからない人向けのリンクを用意している

サジェスト機能も有効

さらにユーザーの手間を減らす郵便番号関連の入力支援機能として、住所の候補表示機能についても紹介しておきましょう。

郵便番号の一部を入力した段階で、該当しうる住所と郵便番号の候補を表示する機能で、エフトラEFOの住所自動入力機能のオプション機能もなっています。

住所候補表示の例

住所候補表示の例

この機能があれば、郵便番号を最後まで入力しなくても良いため手間が省けるほか、郵便番号の記憶が曖昧なときにも確信をもって入力を進めることが可能です。

全角や半角の扱いに注意

全角と半角いずれかでなくてはならないという入力フォーマットへの縛りはユーザーにストレスを与える要因のひとつです。

とくに住所においては、番地の数字やハイフン、建物名などをなぜか全角に統一する必要があったりします。数字はともかく、建物名が英語やアルファベットを用いている場合はなかなかに面倒です。

ユーザーに負担を与えないようなるべく全角半角どちらでも受け付けるようにし、難しい場合はフォーム側で自動変換するなどの対応をしたいものです。

ラベルに要注意

住所入力欄で陥りがちなミスは、ラベルを「住所1」「住所2」のように抽象的な文言にしてしまうこと。
具体的にどちらにどこまで入力すれば良いのかユーザーは迷ってしまいますよね。 

住所欄

Amazonの住所欄

ラベルは「市区町村」「丁目」「番地」「建物名」「号室」などと具体的な内容にしたいところ。
さらに、上記のラベルだけでは心許ないため、実際の住所の入力例まで必ず表示しておくようにしましょう。

丁目、建物名や地名はない場合もある

住所によっては、丁目、建物名などの情報が存在しない場合もあります。
住所の入力欄が細かく分かれているとユーザーの迷いの原因になりますので、入力欄はなるべく細分化しないことや、埋められない可能性のある内容は必須項目ににしないことが肝心です。

日本郵政のフォームでは、郵便番号がわからない人向けのリンクを用意している

弊社の住所は「丁目」が無いので、日本郵政の住所検索を使ったところ「丁目・字なし」と表記された

最後に

いかがだったでしょうか。本日は住所入力フォームで気をつけたいEFOポイントについて紹介しました。
ぜひフォーム改善の参考にしていただければ幸いです。

最後に、今回紹介した内容をまとめて締めとしたいと思います。

  • 郵便番号からの自動入力機能をつける
  • ハイフンの有無によるエラーに注意する
  • 郵便番号がわからないユーザーに配慮する
  • 郵便番号のサジェスト機能をつける
  • 全角や半角の扱いに注意する
  • ラベルをわかりやすくする
  • 丁目、建物名がない住所に配慮する

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

UI改善ブログの最新情報をお届けします

エフトラEFO機能アイコン

UI改善ブログを運営する株式会社エフ・コードでは
UI改善の基本施策を簡単に実施できる「エフトラEFO」「エフトラCTA」を開発しています。

エフトラEFOサイトへ エフトラCTAサイトへ

メールマガジンを購読する

ブログの更新情報やセミナーのお知らせなど、
UI改善に関する情報を1~2週間に1回お届けします。

メールアドレスを入力

 購読解除はいつでも可能です