オファー、集めてみました
オファー表示とは、フォーム上部などに配置する送信を促すためのクリエイティブを指し、EFOでは欠かせない存在です。
良いオファーの条件について先週の記事ユーザーの心をとらえて離さない!良いオファー表示、5つの条件で詳しく取り上げました。具体的には以下の5つのポイントでした。
- メリットを簡潔に伝える
⇒5つ以下の数点にポイントを絞ると良いでしょう - メリットは感覚に訴える
⇒写真や図版を用いたほうが直感に訴えることが可能 - 送信の心理的ハードルを下げる
⇒気軽に送信できるように - フォーム送信を面倒に思う気持ちを軽減
⇒手間のかからなさをアピール - 安心感を与えている
⇒サービスや情報管理、通信環境への安心感
今回は、実際に良いと思ったオファーをいくつか、上記のポイントと照らし合わせながら紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしていただければと思います。
まず手始めに、「エフトラEFO」無料トライアルフォームの紹介
まず取り上げるのは弊社のEFOツール「エフトラEFO」の無料トライアルフォーム。自社のフォームを自画自賛させていただきます。
このオファーが優れている点は以下のとおりです。
ポイントを3つに絞っている
伝えたいポイントは色々あるのですが、シンプルに3点に絞っています。
アイコンを使っている
文字だけよりもアイコンや写真、図版があると目に止まりやすいです。サイトのトーン&マナーにも配慮し、各ポイントの内容にあわせたアイコンを用意し配置しています。
簡単に送信完了することを明示
「申込は1分程度で完了」というように、ユーザーには最低限の手間しかかからないことをアピールしています。
不安をなくす
無料トライアルの期間終了後には自動的に課金しない旨を伝えることで、ユーザーの懸念を取り除き安心感を与えています。
いかがでしょうか。
このような感じで、以下優れたオファー表示を取り上げ、そのポイントを紹介していきたいと思います。
※厳密には、フォームに至る前の導線に設けられているオファーも含まれているのですが、ぜひフォーム上部のオファーにも取り入れたいポイントがつまっているのであわせて紹介させていただきます。
JINS 会員登録フォーム
「勝手にEFO比較」でも取り上げたことのある、JINS様(https://www.jins-jp.com)の会員登録フォームです。
ポイントを4点に絞っている
ポイント4点に絞っているだけでなく、それぞれかなり端的な言葉で表現しています。
さらに色使いにも工夫があり、言葉の部分を赤色に、それ意外をモノトーンに統一することで非常に引き立って見えます。
これならざっと眺めただけで4点のメリットが理解できますよね。
わかりやすいイラストがついている
クーポンや「NEW」アイコンなどのイラストが、端的な言葉をさりげなく補助しています。
イラストを見ただけでもなんとなく伝えたいことが理解できますね。すばらしいの一言につきます。
「myぐるなび」会員登録
こちらも、「勝手にEFO比較」で以前取り上げたぐるなび様(http://www.gnavi.co.jp/)の会員サービス「myぐるなび」の登録オファーです。
ポイントを4点に絞っている
こちらもJINS様同様、ポイントを4点に絞っています。
端的な見出し+その説明の形で表示でいており、文字量は多くなってしまうものの、メリットをより具体的に理解することができます。
いっぽうで見出しを読むだけでも概要を理解することができます。
わかりやすいイラストがついている
かわいくて楽しげなイラストがキャッチーさを醸し出しています。
文字が多めな点をこのイラストがかなり和らげてくれていますね。
登録が簡単であることを示唆している
上部の「簡単!おトク!」という表現のみではありますが、登録が簡単であるということを伝えています。
サントリーウエルネスのF.A.G.E.【エファージュ】 トライアルキットお申込みフォーム
次に紹介するのはサントリー様の健康食品・化粧品を扱う「サントリーウェルネス」(http://www.suntory-kenko.com/)の商品トライアルの申込フォーム内の、メルマガ登録のオファー。
ポイントを3点に絞っている
こちらも見出し+説明の形でメリットを説明しています。
わかりやすい写真やイラストがついている
内容をイメージしやすい写真やイラストが添えられているのは良いですね。
免許番長(免許合宿予約サイト)資料請求フォーム
次は(またも)弊社運営メディア免許合宿予約ポータルサイト「免許番長」の資料請求オファーです。
実際のパンフレットのイメージが入っている
実際に届くパンフレットのイメージをそえることで、ゴールイメージが明確になります。
メリットを簡潔に伝えている
ポイントにまとめてこそいないものの、大きな文字で「比較のしやすさ(オールカラー)」「即日配送」「無料」などのメリットを端的に伝えています。
このように文字部分がデザインされていると、普通にデバイスフォントで表示しているよりもより強く内容が目に飛び込んできますね。
オファーに画像を使うことの効果が感じ取れます。
カルビーマイページ 新規登録フォーム
ポイントを5点に絞っている
このオファーではポイントを5点に絞っています。
5点までならぎりぎり、頭に入ってきますね。(いっぽうで、これ以上多いと厳しいかもしれません)
さらに言うなら、端的なタイトル+説明 の構成にするとより伝わりやすいですね。
わかりやすいイラストがついている
特に登録後の画面イメージが引用されている点は、ゴールイメージが明確に湧くのでお手本にしたいですね。
Myレシピ.com【P&G】 登録フォーム
アイキャッチの写真が効果的
文章が多めですが、アイキャッチ写真を大きめに載せることで煩雑に見えませんね。
メリットもわかりやすく訴求されています。何点かのポイントにまとめるとさらに伝わりやすいですね。
フォームのパーツを集めたアーカイブサイト「フォームデザインデータベース」
いかがでしたでしょうか?
今回は優れた他社のオファー表示をそのポイントと共に紹介しました。
このように、他社のフォームの優れた部分を集めてみると、非常に参考になりますよね。
弊社では、今回ご紹介したようなステキなフォームの一部分のでザインをあつめたアーカイブサイト「フォームデザインデータベース」を運営しています。
今回はオファー表示を取り上げましたが、フローやエラー、ボタンなど、その他のパーツごとに参考例を閲覧することも可能です。
EFOのアイデア出しに、ぜひご活用いただければ幸いです。