レスポンシブウェブデザインのサイトで気をつけたいEFO的チェックポイント
最近、レスポンシブウェブデザインを採用したウェブサイトが増えています。 このブログをご覧の方にも、すでに取り入れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はレスポンシブウェブデザインのサイトで特に注意したいEFO […]
最近、レスポンシブウェブデザインを採用したウェブサイトが増えています。 このブログをご覧の方にも、すでに取り入れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はレスポンシブウェブデザインのサイトで特に注意したいEFO […]
本日、当社のEFO専用ツール「エフトラEFO」のサービスサイトをリニューアルいたしました。 お客様により快適にエフトラEFOをご検討いただけるよう、情報を整理し見やすいレイアウトにしました。ぜひ、新しいエフトラEFOサイ […]
本日は、EFO(エントリーフォーム最適化)に関する興味深いインフォグラフィックスを紹介します。 下記のインフォグラフィックスは、米国シアトルの起業家Neil Patel氏が昨年公開したもので、「コンバージョンのためのフォ […]
これまで、これさえやれば1.X倍!?実際に効果が出たEFOオススメ施策ベスト10や確認ページからの離脱はゼロに!!今すぐ対策したい6つのチェックポイントなどで、何度もお伝えしている【送信ボタンにこだわることの重要性】。 […]
スマートフォン向けサイトのフォームを使うユーザーは、使い勝手をどのように感じているのでしょうか? EFO(入力フォーム最適化)を考えるにあたり、まずは相手であるユーザーを知ることは非常に大切です。 リアルなユーザーの声を […]
このブログをご覧頂いているみなさまの中で、ランディングページのEFO施策をお考えの方も多いのではないでしょうか。 ランディングページに特化したEFO施策に関する10つのTipsを紹介する興味深い記事を見つけたので、ご紹介 […]
ユーザーはどのようなフォームを嫌い、どのようなフォームを好ましく感じるのでしょうか? EFO(入力フォーム最適化)を考えるにあたり、まずは相手であるユーザーを知ることは非常に大切です。 リアルなユーザーーの声を得るために […]
フォーム入力中のユーザーは、どんなときにイライラを感じてしまうのでしょうか。 EFO(入力フォーム最適化)を考えるにあたり、まずは相手であるユーザーを知ることは非常に大切です。 リアルなユーザーの声を得るために当社では、 […]
日々増大する、タグ管理の手間とコスト GoogleAnalytics、GoogleAdwords、Yahooスポンサードサーチ広告、YahooDisplayNetwork、ClickTale…、ざっと数えてみ […]
EFO(入力フォーム最適化)に取り組む際、 ついつい見落としがちなのが送信内容確認画面の改善です。 どれだけ入力画面を使いやすくしても、その先の確認画面でユーザーを逃してしまっては意味がありません。せっかく改善した労力・ […]
あなたのフォームは、ライバルに差を付けられていないでしょうか? EFO(入力フォーム最適化)、すなわちフォームのコンバージョンを増やすための施策を考えるにあたり、 目標値・KPIのひとつとなりうるのは、フォームの入力完了 […]
ユーザーはなぜ、フォームの入力を途中でやめてしまうのでしょうか? EFO(入力フォーム最適化)を考えるにあたり、まずは相手であるユーザーを知ることは非常に大切です。 リアルなユーザーーの声を得るために当社では、全国のイン […]
EFOでは、実際に施策を実行し、改善を繰り返すことが重要です。 当社でも、運営メディアのフォームで常に効果分析と改善を繰り返しています。 以前発表したスライドの中でもお伝えしたのですが、 今回は、当社運営メディアや当社E […]
今回は、田中が有益と感じた他サイト様のブログやコラム記事をご紹介させていただきます。 どの記事もEFOを考える上で役立つ情報ばかりだと思います。ぜひ参考にしたいですね。 基本のEFOに関するオススメ記事 EFO(エントリ […]
以前の記事「フォーム最適化3ステップその1:直帰を減らすために有効な7つのTips」でもお伝えしましたが、EFOにおいて、直帰を減らすことは基本的なアプローチのひとつです。 その内容をふまえたうえで、もう少し踏み込んだ直 […]
WEBサイトにおいて、スマートフォン向けページを用意するのが当たり前となってきましたが、 果たしてあなたのスマホフォームはユーザーを逃していないでしょうか? 今回は、スマホ特有のユーザーが感じるストレスとその改善ポイント […]
みなさんは、フォームのチェックボックスやラジオボタンをクリックしようとして、クリックし損ねた経験をお持ちではないしょうか? そのわずらわしさの全ての原因は、フォームのクリック領域によるものです。 本日はそのクリック領域を […]
スマートフォン端末の普及で、PCだけでなくスマートフォン向けにもフォームを最適化する必要性が高まっています。 そこで今回は、iPhoneとAndroidでフォームを表示した際の標準的なUIについてお話しします。 PCとの […]
今回は、フォーム解析ツールを提供する英国スタートアップFormisimoが昨年発表したインフォグラフィックスをご紹介します。 このインフォグラフィックスは、「Forms Suck」と題し、 調査を元に巷のウェブフォームで […]
フォーム入力においてエラー表示は最もユーザーをイライラさせる瞬間の一つです。 やっとの思いで送信した途端、現れる大量のエラーにゲンナリ…という経験は かなりの人がお持ちなのではないでしょうか。 エラー表示はユーザーにとっ […]
先週当社が「TFM&A マーケティング・テクノロジーフェア2014」に出展した際、 田中が行ったセッションで使ったスライドをご紹介します。 ※セッションで使った内容から、多少加筆修正しております。 Tfm201 […]
昨日、1/31(木)「TFM&A マーケティング・テクノロジーフェア2014」への出展が無事に終了しました。 2日目は、スタッフ全員、コーポレートカラーのオレンジ色の長袖着用で、ブースでの説明に臨みました。 ブ […]
当社および「f-traEFO」として初のフェア出展となる今回、なんとか1日目を無事に終えることができました。 また、田中も、無事にセミナーを終えることができました。 今朝、いよいよ開場直前の様子 遠くから見ても目立つよう […]
明日1/29から2日間にわたり、東京ビッグサイトで開催される「TFM&A マーケティング・テクノロジーフェア2014」に株式会社エフ・コードが出展いたします。 明日の10:30より「C会場」にて田中による発表も […]
ツールなしでもここまでできるフォーム改善14カ条で取り上げた中でも、本当に簡単(それこそ工数30分)なのに多くのフォームで出来ていない3つの改善ポイントを紹介します。 1. 「必須」は誰でも一瞬でわかるようにする! ・必 […]
あなたがユーザである時、どんなフォームなら入力完了までスムーズに進めるでしょうか? 試しにあなたのサイトのエントリーフォームの項目数を思い浮かべてみてください。 自分で覚えていられないほど多くの項目が並び、不要な項目が紛 […]
何をきっかけに「エントリーフォームって使いづらい!!」と思うでしょうか。 入力形式がわからない、どの項目が必須かわからない、項目が多いなどといった点でしょうか。フォームを作る時も、普段気付く点については常に気をつけている […]
最近ではサイト改善のための情報は非常に多く、web担当者は、検索結果表示順位をあげるために勉強したり、ランディングページの効率を良くするために勉強したりと大忙し。 そんな中、「エントリーフォームの改善に手が回らない!」と […]
WEBサイトの改善には、お客様の流入数を増やすだけでなく、お問い合わせが発生する「フォーム」の改善がとても重要です。今回はエントリーフォーム最適化(EFO)、ツールを使わなくても簡単にできる、抑えておきたい改善ポイントに […]
増えるスマートフォンでのウェブ利用 「スマートフォンからのアクセスやコンバージョンが増えている」 先日、エフトラEFOの営業に伺った先で、お客様からお聞きした話です。 実際、当社で運営しているサイトでも、 アクセス解析ツ […]