たった一言で印象が変わる!「言葉」にこだわって、また入力したくなるフォームをつくろう
エフトラEFOブログでは、フォームを使いやすくする工夫や手間を減らす具体的方法についてお伝えしていますが、 今回は少し趣向を変え、「ユーザーが心理的に気持ちよく入力できること」について考えてみたいと思います。 フォームで […]
エフトラEFOブログでは、フォームを使いやすくする工夫や手間を減らす具体的方法についてお伝えしていますが、 今回は少し趣向を変え、「ユーザーが心理的に気持ちよく入力できること」について考えてみたいと思います。 フォームで […]
以前の記事【ユーザーアンケート】フォーム入力を途中でやめた/やめたくなる瞬間とは?と、 【ユーザーアンケート】EFOで参考にしたい!フォームが使いやすいと感じる瞬間とは?では弊社実施の入力フォームに関するアンケート調査( […]
Web担当者Forumで連載している「勝手にEFO分析エントリーフォーム改善」で「エントリーフォーム最適化15カ条」を毎月1カ条ずつご紹介しています。 そのなかで紹介した内容を、このブログでもさらに細かく解説していきます […]
5月14日(水)~5月16日(金)の3日間、東京ビックサイトにて開催された「Web&モバイルマーケティングEXPO」、本日17:00をもちまして出展が無事に終了しました。 本日3日目は天候にも恵まれ、最も沢山の […]
昨日から参加している「Web&モバイルマーケティングEXPO」、2日目も始まっています! エフ・コードのブースは変わらず「IT飲み会」共同出展ブースです。 チャットワークさん、サムシングファンさんほか13社と共 […]
月曜にお知らせした「Web&モバイルマーケティングEXPO」が本日より始まり、無事1日目が終了しました。 ブースの様子。 エフトラEFOのサービスカラーであるオレンジ色のパネルが目印です。 スタッフ一同オレンジ […]
以前の記事【ユーザーアンケート】フォーム入力を途中でやめた/やめたくなる瞬間とは?では弊社実施の入力フォームに関するアンケート調査(※2013年調査 有効回答数449人)で自由回答欄に寄せられたユーザー意見をご紹介しまし […]
今週の水曜日より3日間開催されるリードエグジビションジャパン社主催の「Web&モバイルマーケティングEXPO 春」に、エフトラEFO(株式会社エフ・コード)のブースを出展いたします。 Web&モバイル […]
先月末にセミナー講師として参加させていただいた、 ターゲットメディア社主催の「マーケメディアセミナー&カンファレンス」のスライドが無料公開されています。 ダウンロード方法 ダウンロードページはこちらです。 http:// […]
本日はフォームの成績最大化の流れを解説するシリーズ【問題解析】編の第3弾です。 「送信途中離脱が多い場合」の問題解析のポイントについてお伝えします。 前回までのおさらい まずは【現状分析】で各種データを取得したあと、具体 […]
過去のエントリでご紹介している弊社実施の入力フォームに関するアンケート調査(※2013年調査 有効回答数449人)の結果ですが、 本日は自由回答欄に寄せられたユーザーのリアルな意見をご紹介したいと思います。 おさらい~ユ […]
フォームに対して不安を感じることは、離脱に直結しているため、 EFOにおいて、フォームそのものに安心感・信頼感を持ってもらうことはたいへん重要です。 今回のエントリーでは、フォームの離脱を食い止め、安心や信頼を醸成するた […]
本日はフォームの成績を最短距離で最大化する以下の流れを解説するシリーズ【問題解析】編の続きです。 「入力途中離脱が多い場合」の問題解析の手法をご紹介していきます。 前回までのおさらい まずは【現状分析】で各種データを取得 […]
4月25日、ターゲットメディア社主催の「マーケメディア セミナー&カンファレンス<2014春>」にて講演を行いました。 今回も、多数の皆様にご来場いただきました。ご来場頂いた皆様ありがとうございました。 (写真 […]
Web担当者Forumでの連載「勝手にEFO分析エントリーフォーム改善」では【エントリーフォーム最適化15カ条】を毎月1カ条ずつご紹介しています。 そこで取り上げた法則を、このブログでもさらに詳しく解説していきたいと思い […]
以前の記事フォーム完了率を最短距離で最大化する、フォーム改善サイクルの流れで、フォームの成績を最短距離で最大化するには、以下のような流れが効果的だとお伝えしました。 今回のエントリでは、この流れの2つ目のステップである【 […]
本日、エフトラEFOブログのデザインをリニューアルいたしました。 ※以前はこのようなデザインでした ブログもサービスサイトにトーンを揃え、さらにご覧いただきやすいデザインを心がけております。 また、レスポンシブなデザイン […]
以前の記事フォーム完了率を最短距離で最大化する、フォーム改善サイクルの流れで、フォームの成績を最短距離で最大化するには、以下のような流れが効果的だとお伝えしました。 今回のエントリでは、この流れの最初のステップである【現 […]
このブログでは、いままでEFO(フォーム最適化)で使える具体的なTipsやチェックポイントなどを多数、ご紹介していますが、 フォームの改善とは、そのようなテクニックを使えば終わりではありません。 実施した手法の結果や、フ […]
本日はエフトラEFOサービスサイトの更新情報のお知らせです。 エフトラEFOをご利用中のお客さま向けのサポートページのコンテンツが大幅にパワーアップしました。 デザインも、よりいっそうご利用いただきやすい形に一新しており […]
今日は、EFOに関する興味深い海外の記事をご紹介します。 オンラインマーケティングのエキスパートであるBryan Eisenberg氏が、自身のブログで フォーム最適化の出発点となるのは、以下の3つの問題(着眼点)につい […]
先月リニューアルリリースしたエフトラEFOのサービスサイトのフォームの EFO実例を紹介する以下シリーズの第4回、完結編です。 入力ページ編 入力補助機能編 確認ページ編 完了ページ(サンクスページ)編 今回は<完了ペー […]
先週から、先月オープンした新しいエフトラEFOのサービスサイトのフォームにおいて EFOとして気をつけた点やポイントを、以下全4回のシリーズで紹介しています。 入力ページ編 入力補助機能編 確認ページ編 完了ページ(サン […]
先月リニューアルしたエフトラEFOのサービスサイトの制作時に EFOで気をつけた点やポイントを、以下の全4回のシリーズでお伝えしています。 入力ページ編 入力補助機能編 確認ページ編 完了ページ(サンクスページ)編 今回 […]
タグマネージャーって タグマネージャーとは何かについては、以前、「タグの管理が劇的に楽になる「Yahoo!タグマネージャー」を設定してみた」で説明したとおりですが、タグマネージャーの最大のメリットは、何といっても、複数の […]
先週、エフトラEFOのサービスサイトがリニューアルいたしました。 サイトには「無料トライアル」「お問合せ」などのフォームがありますが、 本日のエントリーでは実際にそのフォームページを作った時に工夫した点・気をつけた点をE […]
4月25日(金)に開催されるマーケティングセミナー&カンファレンス<2014春>にて、田中が講演を行うことが決定しました。 参加は無料です。 ぜひ足をお運びくださいませ! マーケティングセミナー&カンファレンスについて […]
昨日はエイプリルフール記事エフトラEFOのサービス名が「入力番長」に変わります&新機能をリリースいたしましたにお付き合いいただきありがとうございました。 ※エイプリルフール版、EFOサービスサイトトップはこちらにアーカイ […]
2014年4月1日、エフトラEFOは「入力番長」に生まれ変わります。 本日、当社では、代表交代に伴い、「エフトラEFO」のブランド名変更を 実施することとなりましたのでお知らせします。 また、新しいEFO機能を3つリリー […]
このブログでは毎回、ウェブフォームのコンバージョンレートを上げるためのEFO(エントリーフォーム最適化)についてお伝えしていますが、 今回は「フォームからの引き上げ率」についても考えてみたいと思います。 完了率と引き上げ […]