告知:新”勝手に”シリーズ「勝手にEFO徹底解剖」が始まります!
このブログではお馴染み、「勝手にEFO比較」や、WEB担当者Forumで連載中の「勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善」と、これまで2つの”勝手に”シリーズをお届けしてきました。 そこに、この度新たな”勝手に”シリー […]
このブログではお馴染み、「勝手にEFO比較」や、WEB担当者Forumで連載中の「勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善」と、これまで2つの”勝手に”シリーズをお届けしてきました。 そこに、この度新たな”勝手に”シリー […]
このブログではこれまでさまざまなEFOに使えるノウハウをお伝えしてきました。 過去にご紹介したノウハウを振り返り実際の改善に活かしていただきやすいよう、今回は総集編としてフォームの入力タイプ別に、過去にお届けした記事とそ […]
このブログ「エフトラEFOブログ」では、EFO専用ツールの有無を問わず色々なEFOのためのUI改善ノウハウを紹介していますが、なかなか改善のためのフォーム修正を実施する工数や予算が割けないということもあるかもしれません。 […]
ラベル要素とは みなさまは「ラベル要素」はご存じでしょうか。少しWEB制作をかじったことのある人なら、もうおわかりですね。 普段私たちがウェブフォーム等でで目にするラジオボタンやチェックボックスの右横についているあのテキ […]
ECサイトのフォームは入力項目が多く、どうしてもフォームが長くなってしまいがちで悩んでいるウェブ担当の方は多いのではないでしょうか。 チャリティ支援を行うECサイト「sevenly」のディレクターJustin Palme […]
本日は数あるフォームの項目のなかでも「テキストエリア」に注目して、改善ポイントや注意点を紹介したいと思います。 テキストエリアとは テキストエリアとは、掲示板のコメント欄のような複数の行にわたって記入するフォームの入力欄 […]
EFOに取り組まれているみなさま、フォームの初期値の設定は実施されているでしょうか? 本日は、細かい点ではあるものの意外とフォームの使い勝手を左右する、「初期値」についてお話したいと思います。 フォームの初期値とは フォ […]
オファー、集めてみました オファー表示とは、フォーム上部などに配置する送信を促すためのクリエイティブを指し、EFOでは欠かせない存在です。 良いオファーの条件について先週の記事ユーザーの心をとらえて離さない!良いオファー […]
EFOを考える時、フォームの見た目や入力補助だけではなく、ときには項目(設問)の内容を精査しておきたいものです。 本日は、そんなエントリーフォームの項目の内容について、考えていきたいと思います。 ユーザーは意外と「項目の […]
今回はエントリーフォームの入力欄のなかでも、テキスト情報を入力する「テキストボックス」にフォーカスし、快適なフォームの入力欄を作るコツをご紹介いたします。 目次 今回ご紹介するポイントは以下の5点です。 文字サイズが充分 […]
今回は以前ご紹介しました米国デラウェア州でEconsultancyの編集長をしているGraham Charlton氏の提唱する、すぐに使えてユーザーのフォーム入力におけるストレスを軽減できる施策について12のtipsのう […]
オファー表示とは? フォームの上部などに表示する、送信後のメリットやサービスの特徴などを訴求し、ユーザーのフォーム送信を後押しする表現のことを「オファー表示」と読んでいます。 良いオファー表示は、ユーザーのモチベーション […]
そのプルダウン、選びにくくありませんか プルダウンメニュー(セレクトボックス、ドロップダウンとも呼びますね)は複数の選択肢から1つを選ばせたいときに便利なフォームのコンポーネントです。 その姿はさまざまなフォームで頻繁に […]
リスティング広告を運用している方など、ユーザーが申込ページまでたどり着いているのに、フォームからの離脱率が高く悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 本日はEFO(エントリーフォーム最適化)に関して、すぐに使えてユーザ […]
今日は弊社実施のアンケート調査の結果について、属性ごと違いを紹介するシリーズ。 最終回となる今回は【スマートフォン】の利用にまつわるユーザーの傾向・特徴をご紹介していきます。 ※過去のシリーズはこちら 【年齢別】で見る! […]
フォームの項目数をできるだけ少なくすることは、EFOでとても重要な施策のひとつです。 事実、弊社が行なったユーザーアンケートでも、項目数の多さがフォームの離脱要因の第1位となっています。項目数を減らすことが成績アップに直 […]
最近お知らせが続きますが、本日より弊社EFOツール「エフトラEFO」で新しいキャンペーンが開始したので、そのご紹介をさせていただきたいと思います。 その名も「半年間 月額2万円キャンペーン」です。 エフトラEFO 半年間 […]
YoutubeにエフトラEFOのチャンネルを開設しました。 また、以前マーケメディアセミナー&カンファレンスにて行なったEFOセミナーの様子を 2本の動画にまとめて公開しております。 エフトラEFOのチャンネルページはこ […]
フォームの<必須項目>と<任意項目>。 これがきちんと表示されていないと、エラー表示の要因となりユーザーをイライラさせてしまう可能性が高くなります。 いっぽうで明確に表示できていれば、入力完了までのステップが見えやすくな […]
今回は弊社実施のアンケート調査結果について、属性ごと違いを紹介するシリーズ。 今回は【性別】に見た傾向・特徴をご紹介したいと思います。 ※過去のシリーズはこちら 【年齢別】で見る!フォーム途中離脱におけるユーザーの傾向 […]
本日は必須項目の数と入力完了率の関係について考えていきたいと思います。 アンケートでは必須項目の多さが離脱要因の1位に! 以前弊社が実施したフォームの使用状況に関するアンケートにおいて、 フォームからの離脱経験のあるユー […]
日本のWEBサイトのフォーム画面を集めたアーカイブサイト「EFOクリップ」をリリースしました。 こちらは当ブログとは異なり、さまざまな業界の<フォームの入力画面>をストックするのみ、という至極シンプルなサイトです。 詳細 […]
本日のエントリーでは、フォームには欠かせない「個人情報取扱いについて」「利用規約」などの同意文章について、EFOの観点から工夫できることについて考えてみたいと思います。 よく見かけるのは同意文書の別ページ表示 「個人情報 […]
今回は弊社実施のアンケート調査結果について、 職業別に見た傾向・特徴をご紹介したいと思います。 フォームにイライラしているのはこんな職業だった! まずは、ウェブフォームの入力でイライラしたことがありますか?という問いに対 […]
昨日の記事で「エフトラEFOブログ」は100記事目を達成しました。 EFOについて知ってもらいたい、EFOに取り組んでもらいたい!という思いで 今年に入ってから本格的に更新を始めたこの「エフトラEFOブログ」。 フェアな […]
昨日までフォームの入力例についてお届けしていました。そして本日のエントリーではフォームのラベルについてお話したいと思います。 ラベルとは? 「ラベル」という名称、あまり聞きなれない方もいるかもしれません。 ここで「ラベル […]
※本記事の内容は昨日公開の記事「EFOで大切な<入力例>の存在と、<プレースホルダー>活用のススメ【前編】」の後編です。昨日の記事をまだお読みでない方は、一読されてから下記に進まれることをおすすめいたします。 プレースホ […]
EFOに取り組む際、以外と大切なのが項目の入力例。 今日、明日と2回にわたって、そんな入力例(入力サンプル、例示、example)に関するエントリーをお届けしていきたいと思います。 入力例があるとないとでは大違い 今回サ […]
年齢や世代によってインターネットとのつきあい方はさまざま。 フォームの使い方は、年齢によってどのような違いが生まれるのでしょうか? 今回のエントリでは、フォームに関するアンケートから年齢別に見られた傾向をご紹介したいと思 […]
以前講師として参加したイベント「マーケメディアセミナー&カンファレンス」で使用したスライドをSlideshareでも公開しております。 ※ちなみに、以前お伝えしたマーケメディアのサイトでの公開期間はは5/20までとありま […]